時しも二月十九日
嵐も眠るさ夜中に
軍艦浅間の總員は
上甲板に整列し
死地に載り入る五勇士の
訣別式を擧げにけり
此時八代艦長は
恩賜の御杯取り出し
水酌かはしいひけらく
今われ汝五勇士を
萬死の船に送らんは
死の口開く魔の海に
愛兒を葉つるに異ならず
されども我は百人の
子あらば百人悉く
斯る壯擧に就しめん
よしや一人の子なり共
如何で後を取すべき
嗚呼嗚呼汝五勇士よ
若しや左手を失はば
右手のみにても働きや
又も両手わ失はば
二つの足にて働けや
両足共に失はば
頭部のみにて働けや
斯くて命これ從びて
重き任務に服むべし
嗚呼嗚呼汝五勇士よ
死するは覚悟の上とても
決して死をば軽ずな
死後の誉に狂ふなよ
ただ唯一意天佑を
確く信じて疑はず
生死を神の手に任せ
霊の御国に安んじて
斯の大任を成し遂げよ
言葉終われば一斉に
唱ふる帝国萬歳の
聲のどよみの勇ましや
浪よ浪に傳はりて
闇に消えゆく軍楽の
離別の曲の凄じや
嵐も眠るさ夜中に
軍艦浅間の總員は
上甲板に整列し
死地に載り入る五勇士の
訣別式を擧げにけり
此時八代艦長は
恩賜の御杯取り出し
水酌かはしいひけらく
今われ汝五勇士を
萬死の船に送らんは
死の口開く魔の海に
愛兒を葉つるに異ならず
されども我は百人の
子あらば百人悉く
斯る壯擧に就しめん
よしや一人の子なり共
如何で後を取すべき
嗚呼嗚呼汝五勇士よ
若しや左手を失はば
右手のみにても働きや
又も両手わ失はば
二つの足にて働けや
両足共に失はば
頭部のみにて働けや
斯くて命これ從びて
重き任務に服むべし
嗚呼嗚呼汝五勇士よ
死するは覚悟の上とても
決して死をば軽ずな
死後の誉に狂ふなよ
ただ唯一意天佑を
確く信じて疑はず
生死を神の手に任せ
霊の御国に安んじて
斯の大任を成し遂げよ
言葉終われば一斉に
唱ふる帝国萬歳の
聲のどよみの勇ましや
浪よ浪に傳はりて
闇に消えゆく軍楽の
離別の曲の凄じや
作詞 大和田建樹
作曲 深沢登代吉
(出陣)
天に代わりて不義を討つ
忠勇無双の我が兵は
歓呼の声に送られて
今ぞ出で立つ父母の国
勝たずば生きて帰らじと
誓う心の勇ましさ
(斥候)
或いは草に伏し隠れ
或いは水に飛び入りて
万死恐れず敵情を
視察し帰る斥候兵
肩に懸れる一軍の
安危はいかに重からん
(工兵)
道無き道に道をつけ
敵の鉄道打ち毀ち
雨と散り来る弾丸を
身に浴びながら橋架けて
我が軍渡す工兵の
功労何にか例うべき
(砲兵)
鍬取る工兵助けつつ
銃取る歩兵助けつつ
敵を沈黙せしめたる
我が軍隊の砲弾は
放つに当たらぬ方もなく
その声天地に轟けり
(歩兵)
一斉射撃の銃先に
敵の気力を怯ませて
鉄条網もものかわと
躍り越えたる塁上に
立てし誉れの日章旗
皆我が歩兵の働きぞ
(騎兵)
撃たれて逃げ行く八方の
敵を追い伏せ追い散らし
全軍残らず打ち破る
騎兵の任の重ければ
我が乗る馬を子のごとく
労わる人もあるぞかし
(輜重兵)
砲工兵騎の兵強く
連戦連捷せし事は
百難冒して輸送する
兵糧輜重の賜物ぞ
忘るな一日遅れなば
一日弛とう兵力を
(衛生隊)
戦地に名誉の負傷して
収容せらるる将卒の
命と頼むは衛生隊
一人味方の兵のみか
敵をも隔てぬ同仁の
情けよ思えば君の恩
(凱旋)
内には至仁の君いまし
外には忠武の兵ありて
我が手に握りし戦捷の
誉れは正義の勝鬨ぞ
謝せよ国民大呼して
我が陸軍の勲功を
(平和)
戦雲東に治まりて
昇る朝日と諸共に
輝く仁義の名も高く
知らるる亜細亜の日の出国
光目出度く仰がるる
時こそ来ぬれいざ励め
作曲 深沢登代吉
(出陣)
天に代わりて不義を討つ
忠勇無双の我が兵は
歓呼の声に送られて
今ぞ出で立つ父母の国
勝たずば生きて帰らじと
誓う心の勇ましさ
(斥候)
或いは草に伏し隠れ
或いは水に飛び入りて
万死恐れず敵情を
視察し帰る斥候兵
肩に懸れる一軍の
安危はいかに重からん
(工兵)
道無き道に道をつけ
敵の鉄道打ち毀ち
雨と散り来る弾丸を
身に浴びながら橋架けて
我が軍渡す工兵の
功労何にか例うべき
(砲兵)
鍬取る工兵助けつつ
銃取る歩兵助けつつ
敵を沈黙せしめたる
我が軍隊の砲弾は
放つに当たらぬ方もなく
その声天地に轟けり
(歩兵)
一斉射撃の銃先に
敵の気力を怯ませて
鉄条網もものかわと
躍り越えたる塁上に
立てし誉れの日章旗
皆我が歩兵の働きぞ
(騎兵)
撃たれて逃げ行く八方の
敵を追い伏せ追い散らし
全軍残らず打ち破る
騎兵の任の重ければ
我が乗る馬を子のごとく
労わる人もあるぞかし
(輜重兵)
砲工兵騎の兵強く
連戦連捷せし事は
百難冒して輸送する
兵糧輜重の賜物ぞ
忘るな一日遅れなば
一日弛とう兵力を
(衛生隊)
戦地に名誉の負傷して
収容せらるる将卒の
命と頼むは衛生隊
一人味方の兵のみか
敵をも隔てぬ同仁の
情けよ思えば君の恩
(凱旋)
内には至仁の君いまし
外には忠武の兵ありて
我が手に握りし戦捷の
誉れは正義の勝鬨ぞ
謝せよ国民大呼して
我が陸軍の勲功を
(平和)
戦雲東に治まりて
昇る朝日と諸共に
輝く仁義の名も高く
知らるる亜細亜の日の出国
光目出度く仰がるる
時こそ来ぬれいざ励め
作詞 鍵谷徳三郎
作曲 安田俊高
(上)
遼陽城頭夜は明けて
有明月の影凄く
霧立ち込むる高梁の
中なる塹壕声絶えて
目覚めがちなる敵兵の
胆驚かす秋の風
我が精鋭の三軍を
迎撃せんと健気にも
思い定めて敵将が
集めし兵は二十万
防御至らぬ隅も無く
決戦すとぞ聞こえたる
時は八月末つ方
我が策略は定まりて
総攻撃の命下り
三軍の意気天を衝く
敗残の将いかでかは
正義に敵する勇あらん
「敵の陣地の中堅ぞ
まず首山堡を乗っ取れ」と
三十日の夜深く
前進命令たちまちに
下る三十四連隊
橘大隊一線に
漲る水を千尋の
谷に決する勢いか
巌を砕く狂瀾の
躍るに似たる大隊は
彩雲棚引く明の空
敵塁近く攻め寄せぬ
かくと覚りし敵塁の
射注ぐ弾の烈しくて
先鋒数多斃るれば
隊長怒髮天を衝き
「予備隊続け」と太刀を振り
獅子奮迅と馳せ登る
剣戟摩して鉄火散り
敵の一線まず破る
隊長咆吼躍進し
卒先塹壕飛び越えて
閃電敵に切り込めば
続く決死の数百名
敵頑強に防ぎしも
遂に堡塁を奪い取り
万歳万里日の御旗
朝日に高く翻し
刃を拭う暇も無く
彼れ逆襲の鬨の声
十字の砲火雨のごと
拠るべき地物更に無き
この山上に篠衝けば
一瞬変転ああ悲惨
伏屍累々山を被い
鮮血なみなみ壕に満つ
折しも喉を打ち抜かれ
倒れし少尉川村を
隊長自らひっ下げて
壕の小蔭に繃帯し
再び向う修羅の道
ああ神なるか鬼なるか
名刀関の兼光が
鍔を砕きて弾丸は
腕を削り更にまた
続いて打ち込む四つの弾
血煙さっと上れども
隊長更に驚かず
厳然として立ち止まり
なお我が兵を励まして
「雌雄を決する時なるぞ
この地を敵に奪わるな
とく打ち払へこの敵」と
天にも響く下知の声
衆を頼める敵兵も
雄叫び狂う我が兵に
突き入りかねて色動き
浮足立てし一刹那
爆然敵の砲弾は
裂けぬ頭上に雷のごと
辺りの兵に浴びせつつ
弾は霰とた走れば
打ち倒されし隊長は
「無礼ぞ奴」と力込め
立たんとすれど口惜しや
腰は破片に砕かれぬ
「隊長傷は浅からず
暫しここに」と軍曹の
壕に運びて労わるを
「否見よ内田浅きぞ」と
戎衣を脱げば紅の
血潮淋漓迸る
中佐は更に驚かで
「隊長我はここにあり
受けたる傷は深からず
日本男子の名を思い
命の限り防げよ」と
部下を励ます声高し
寄せては返しまた寄する
敵の新手を幾度か
打ち返ししもいかにせん
味方の残兵少なきに
中佐は更に命辛く
「軍曹銃を執って立て」
軍曹やがて立ち戻り
「辛くも敵は払えども
防ぎ守らん兵無くて
この地を占めん事難し
後援来たるそれまで」と
中佐を負いて下りけり
屍踏み分け壕を跳び
刀を杖に岩を越え
ようやく下る折も折
虚空を摩して一弾は
またも中佐の背を抜きて
内田の胸を破りけり
(下)
嗚呼々々悲惨参の極
父子相抱く如くにて
共に倒れし将と士が
山川震う勝鬨に
息吹き返し見返れば
山上既に敵の有
飛び来る弾の繁ければ
軍曹再び起き上り
無念の一涙払いつつ
中佐を扶けて山の影
辿り出でたる松林
僅かに残る我が味方
阿修羅の如き軍神の
風発叱咤今絶えて
血に染む眼打ち開き
日出づる国の雲千里
千代田の宮を伏し拜み
中佐畏み奏すらく
「周太がかつて奉仕せし
儲の君の畏くも
生れ給いし良きこの日
逆襲受けて遺憾にも
将卒数多失いし
罪はいかでか逃るべき
さはさりながら武士の
とり佩く太刀は思うまま
敵の血汐に染めにけり
臣が武運は目出度くて
只今ここに戦死す」と
言々悲痛声凛凛
中佐は更に顧みて
「我が戦況は今いかに
連隊長は無事なるか」
「首山堡既に手に入りて
関谷大佐は討ち死に」と
聞くも語るも血の涙
我が凱歌の声微か
四辺に銃の音絶えて
夕陽遠く山に落ち
天籟闃寂静まれば
闇の帳に包まれて
辺りは暗し小松原
朝な夕なを畏くも
打ち誦じたる大君の
勅諭のままに身を捧げ
高き尊き聖恩に
答え奉れる隊長の
終焉の床に露寒し
負いし痛手の深ければ
情け手厚き軍曹の
心尽くしも甲斐なくて
英魂此処に止まらねど
中佐は過去を顧みて
終焉の笑を漏らしけん
君身を持して厳なれば
挙動に規矩を失わず
職を奉じて忠なれば
功績常に衆を抜き
君交わりて信なれば
人は鑑と敬いぬ
忠肝義胆才秀で
勤勉刻苦学勝れ
情は深く勇を兼ね
花も実もある武士の
君が終焉の言には
千載誰か泣かざらん
花潔く散り果てて
護国の鬼と盟いてし
君軍神と奉られぬ
忠魂義魂後の世の
人の心を励まして
武運は永久に尽きざらん
国史伝うる幾千年
ここに征露の師を起す
史繙きて見る毎に
我が日の本の国民よ
花橘の香りにも
偲べ軍神中佐をば
作曲 安田俊高
(上)
遼陽城頭夜は明けて
有明月の影凄く
霧立ち込むる高梁の
中なる塹壕声絶えて
目覚めがちなる敵兵の
胆驚かす秋の風
我が精鋭の三軍を
迎撃せんと健気にも
思い定めて敵将が
集めし兵は二十万
防御至らぬ隅も無く
決戦すとぞ聞こえたる
時は八月末つ方
我が策略は定まりて
総攻撃の命下り
三軍の意気天を衝く
敗残の将いかでかは
正義に敵する勇あらん
「敵の陣地の中堅ぞ
まず首山堡を乗っ取れ」と
三十日の夜深く
前進命令たちまちに
下る三十四連隊
橘大隊一線に
漲る水を千尋の
谷に決する勢いか
巌を砕く狂瀾の
躍るに似たる大隊は
彩雲棚引く明の空
敵塁近く攻め寄せぬ
かくと覚りし敵塁の
射注ぐ弾の烈しくて
先鋒数多斃るれば
隊長怒髮天を衝き
「予備隊続け」と太刀を振り
獅子奮迅と馳せ登る
剣戟摩して鉄火散り
敵の一線まず破る
隊長咆吼躍進し
卒先塹壕飛び越えて
閃電敵に切り込めば
続く決死の数百名
敵頑強に防ぎしも
遂に堡塁を奪い取り
万歳万里日の御旗
朝日に高く翻し
刃を拭う暇も無く
彼れ逆襲の鬨の声
十字の砲火雨のごと
拠るべき地物更に無き
この山上に篠衝けば
一瞬変転ああ悲惨
伏屍累々山を被い
鮮血なみなみ壕に満つ
折しも喉を打ち抜かれ
倒れし少尉川村を
隊長自らひっ下げて
壕の小蔭に繃帯し
再び向う修羅の道
ああ神なるか鬼なるか
名刀関の兼光が
鍔を砕きて弾丸は
腕を削り更にまた
続いて打ち込む四つの弾
血煙さっと上れども
隊長更に驚かず
厳然として立ち止まり
なお我が兵を励まして
「雌雄を決する時なるぞ
この地を敵に奪わるな
とく打ち払へこの敵」と
天にも響く下知の声
衆を頼める敵兵も
雄叫び狂う我が兵に
突き入りかねて色動き
浮足立てし一刹那
爆然敵の砲弾は
裂けぬ頭上に雷のごと
辺りの兵に浴びせつつ
弾は霰とた走れば
打ち倒されし隊長は
「無礼ぞ奴」と力込め
立たんとすれど口惜しや
腰は破片に砕かれぬ
「隊長傷は浅からず
暫しここに」と軍曹の
壕に運びて労わるを
「否見よ内田浅きぞ」と
戎衣を脱げば紅の
血潮淋漓迸る
中佐は更に驚かで
「隊長我はここにあり
受けたる傷は深からず
日本男子の名を思い
命の限り防げよ」と
部下を励ます声高し
寄せては返しまた寄する
敵の新手を幾度か
打ち返ししもいかにせん
味方の残兵少なきに
中佐は更に命辛く
「軍曹銃を執って立て」
軍曹やがて立ち戻り
「辛くも敵は払えども
防ぎ守らん兵無くて
この地を占めん事難し
後援来たるそれまで」と
中佐を負いて下りけり
屍踏み分け壕を跳び
刀を杖に岩を越え
ようやく下る折も折
虚空を摩して一弾は
またも中佐の背を抜きて
内田の胸を破りけり
(下)
嗚呼々々悲惨参の極
父子相抱く如くにて
共に倒れし将と士が
山川震う勝鬨に
息吹き返し見返れば
山上既に敵の有
飛び来る弾の繁ければ
軍曹再び起き上り
無念の一涙払いつつ
中佐を扶けて山の影
辿り出でたる松林
僅かに残る我が味方
阿修羅の如き軍神の
風発叱咤今絶えて
血に染む眼打ち開き
日出づる国の雲千里
千代田の宮を伏し拜み
中佐畏み奏すらく
「周太がかつて奉仕せし
儲の君の畏くも
生れ給いし良きこの日
逆襲受けて遺憾にも
将卒数多失いし
罪はいかでか逃るべき
さはさりながら武士の
とり佩く太刀は思うまま
敵の血汐に染めにけり
臣が武運は目出度くて
只今ここに戦死す」と
言々悲痛声凛凛
中佐は更に顧みて
「我が戦況は今いかに
連隊長は無事なるか」
「首山堡既に手に入りて
関谷大佐は討ち死に」と
聞くも語るも血の涙
我が凱歌の声微か
四辺に銃の音絶えて
夕陽遠く山に落ち
天籟闃寂静まれば
闇の帳に包まれて
辺りは暗し小松原
朝な夕なを畏くも
打ち誦じたる大君の
勅諭のままに身を捧げ
高き尊き聖恩に
答え奉れる隊長の
終焉の床に露寒し
負いし痛手の深ければ
情け手厚き軍曹の
心尽くしも甲斐なくて
英魂此処に止まらねど
中佐は過去を顧みて
終焉の笑を漏らしけん
君身を持して厳なれば
挙動に規矩を失わず
職を奉じて忠なれば
功績常に衆を抜き
君交わりて信なれば
人は鑑と敬いぬ
忠肝義胆才秀で
勤勉刻苦学勝れ
情は深く勇を兼ね
花も実もある武士の
君が終焉の言には
千載誰か泣かざらん
花潔く散り果てて
護国の鬼と盟いてし
君軍神と奉られぬ
忠魂義魂後の世の
人の心を励まして
武運は永久に尽きざらん
国史伝うる幾千年
ここに征露の師を起す
史繙きて見る毎に
我が日の本の国民よ
花橘の香りにも
偲べ軍神中佐をば
作詞 大和田健樹
作曲 小山作之助
四面海もて囲まれし
我が「敷島」の「秋津洲」
外なる敵を防ぐには
陸に砲台海に艦
屍を波に沈めても
引かぬ忠義のますらおが
守る心の甲鉄艦
いかでか容易く破られん
名は様々に分かれても
立つる勲は「富士」の嶺の
雪に輝く「朝日」影
「扶桑」の空を照らすなり
君の御稜威の「厳島」
「高千穂」「高雄」「高砂」と
仰ぐ心に比べては
「新高」山もなお低し
「大和」魂一筋に
国に心を「筑波」山
「千歳」に残す芳名は
「吉野」の花もよそならず
「千代田」の城の千代かけて
色も「常磐」の「松島」は
雪にも枯れぬ「橋立」の
松諸共に頼もしや
海国男児が「海門」を
守る心の「赤城」山
「天城」「葛城」「摩耶」「笠置」
浮かべて安し我が国は
「浪速」の海の芳しく
「竜田」の紅葉美しく
なおも「和泉」の潔き
誉れは「八島」の外までも
「朧」月夜は「春日」なる
「三笠」の山に差し出でて
「曙」降りし「春雨」の
晴るる嬉しき朝心地
「朝霧」晴れて「朝潮」の
満ち来る「音羽」「須磨」「明石」
忘るなかるる風景も
よそに優れし我が国を
事ある時はもののふの
身も「不知火」の「筑紫」潟
尽せや共に「千早」ぶる
神の守りの我が国に
「吾妻」に広き「武蔵」野も
「宮古」となりて栄え行く
我が「日進」の君が代は
「白雲」蹴立つる「天竜」か
大空高く舞い翔る
「隼」「小鷹」「速鳥」の
早き羽風に払われて
散る「薄雲」は跡も無し
鳴る「雷」も「電」も
ひと「村雨」の間にて
「東雲」晴るる「叢雲」に
交じる「浅間」の朝煙
今も「霞」の「八雲」立つ
「出雲」「八重山」「比叡」「愛宕」
「磐手」「磐城」「鳥海」山
それより堅き我が海軍
「対馬」「金剛」「宇治」「初瀬」
皆我が歴史のあるところ
「豊橋」かけて「大島」に
渡る利器こそこの船よ
敵艦近く現われば
「陽炎」よりも速やかに
水雷艇を突き入れて
ただ「夕霧」と砕くべし
「暁」寒き山颪
「漣」立てて「福竜」の
群がる敵を退けん
勲は全て我にあり
護れや日本帝国を
万々歳の後までも
「鎮遠」「済遠」「平遠」艦
「鎮東」「鎮西」「鎮南」艦
輝く国旗差し立てて
海外万里の外までも
進めや「鎮北」「鎮中」艦
進めや「鎮辺」「操江」艦
作曲 小山作之助
四面海もて囲まれし
我が「敷島」の「秋津洲」
外なる敵を防ぐには
陸に砲台海に艦
屍を波に沈めても
引かぬ忠義のますらおが
守る心の甲鉄艦
いかでか容易く破られん
名は様々に分かれても
立つる勲は「富士」の嶺の
雪に輝く「朝日」影
「扶桑」の空を照らすなり
君の御稜威の「厳島」
「高千穂」「高雄」「高砂」と
仰ぐ心に比べては
「新高」山もなお低し
「大和」魂一筋に
国に心を「筑波」山
「千歳」に残す芳名は
「吉野」の花もよそならず
「千代田」の城の千代かけて
色も「常磐」の「松島」は
雪にも枯れぬ「橋立」の
松諸共に頼もしや
海国男児が「海門」を
守る心の「赤城」山
「天城」「葛城」「摩耶」「笠置」
浮かべて安し我が国は
「浪速」の海の芳しく
「竜田」の紅葉美しく
なおも「和泉」の潔き
誉れは「八島」の外までも
「朧」月夜は「春日」なる
「三笠」の山に差し出でて
「曙」降りし「春雨」の
晴るる嬉しき朝心地
「朝霧」晴れて「朝潮」の
満ち来る「音羽」「須磨」「明石」
忘るなかるる風景も
よそに優れし我が国を
事ある時はもののふの
身も「不知火」の「筑紫」潟
尽せや共に「千早」ぶる
神の守りの我が国に
「吾妻」に広き「武蔵」野も
「宮古」となりて栄え行く
我が「日進」の君が代は
「白雲」蹴立つる「天竜」か
大空高く舞い翔る
「隼」「小鷹」「速鳥」の
早き羽風に払われて
散る「薄雲」は跡も無し
鳴る「雷」も「電」も
ひと「村雨」の間にて
「東雲」晴るる「叢雲」に
交じる「浅間」の朝煙
今も「霞」の「八雲」立つ
「出雲」「八重山」「比叡」「愛宕」
「磐手」「磐城」「鳥海」山
それより堅き我が海軍
「対馬」「金剛」「宇治」「初瀬」
皆我が歴史のあるところ
「豊橋」かけて「大島」に
渡る利器こそこの船よ
敵艦近く現われば
「陽炎」よりも速やかに
水雷艇を突き入れて
ただ「夕霧」と砕くべし
「暁」寒き山颪
「漣」立てて「福竜」の
群がる敵を退けん
勲は全て我にあり
護れや日本帝国を
万々歳の後までも
「鎮遠」「済遠」「平遠」艦
「鎮東」「鎮西」「鎮南」艦
輝く国旗差し立てて
海外万里の外までも
進めや「鎮北」「鎮中」艦
進めや「鎮辺」「操江」艦
ブログ内検索
カテゴリー